眼鏡の部位の呼び方とフレームの構造

メガネの知識

眼鏡部位の呼び方とフレームの構造

フレームによって多少の違いはありますが、眼鏡はさまざまなパーツからできています。
パーツの中には定期的に交換が必要な消耗品もあるので、年に一度は眼鏡店などで点検や交換することをオススメします。また、眼鏡の掛け心地が良くないと感じたら、すぐにプロの方にフィッティングをし直してもらってください。

良い眼鏡選びをするためには、眼鏡のことを知らなくてはいけません。
まず眼鏡フレームには、メタル(合金)のものと、プラスチック(樹脂)素材のものがあります。

メタル素材には、マグネシウム、βチタニウム、モネルメタル、サンプラチナ、アルミニウム、ピュアチタニウムなどがあります。メタル素材の眼鏡は少し重量はありますが、耐久性が高く、その質感を活かしたシャープなデザインが多いのが特徴です。

プラスチック素材には、アセテートやセルロイドなどがあります。
アセテートはプラスチックフレームの主流となっている素材です。セルロイドはべっ甲の代用品の素材になります。
プラスチック素材による眼鏡は、カラーが豊富で軽量ですが、メタル素材の眼鏡と比較すると耐久力は低めです。

眼鏡の部位

続いて、眼鏡の各部位についてです。下の画像をご覧ください。

テンプル(つる)

フロントからこめかみを経由して、耳にかける部分は「テンプル」と呼ばれます。眼鏡を支えるパーツとなります。
眼鏡をフィットさせるのにとても重要な部分です。この部分ができるまでは、眼鏡は鼻にのせるだけのものでした。
このテンプルが発明されたのは18世紀前半になります。
テンプルができたことによって、安定感が大幅に向上しました。
現在ではテンプルは眼鏡でファッションを楽しむ際にも欠かせない部分となっています。

モダン

メタルフレームには、長時間眼鏡をかけていても負担がかからないようにするための耳あて部分があります。
それが「モダン」です。テンプル(つる)の先の耳にかかる部分です。かけ心地を大きく左右します。
眼鏡落下防止を重視するタイプや、かけた時の負担を減らすタイプなどがあります。
使用される素材にはシリコン系樹脂、ラバー系樹脂など様々です。
掛け心地を追求する眼鏡においてモダン部分はとても重要となります。

蝶番

蝶番(ちょうつがい)とは、通常、開き戸・開きフタなどの開く建具を支え、開閉できるようにする部品で、フロントとテンプルをつなぐ開閉する部分となります。英語ではhinge(ヒンジ)と呼ばれる部分です。
眼鏡業界では、慣用的に「ちょうばん」と呼んでいます。長い間眼鏡を使用しているとネジが緩んできます。
眼鏡を使う上で非常に負担の大きいな部品です。蝶番のないヒンジレスもあります。

ノーズパッド

テンプルに続いて、掛け心地の向上のための発明が「ノーズパッド」です。
鼻を両脇から挟んで眼鏡を支えるための部分です。セルフレームでは、ブリッチ一体型のデザインもあります。
この部分のできで眼鏡の掛け心地が大きく変化します。
20世紀、アメリカンオプティカルが発明したと言われています。眼鏡はその誕生以来、掛け心地を進歩させ続けているのです。

パッドアーム(クリングス)

パッド(鼻あて)とレンズを固定するリムやブリッジをつなぐ部分です。
曲げたり変形させ、お客様の目元の形にフィットさせます。

ブリッジ

レンズの間の橋渡しをする部分のことを「ブリッジ」と呼びます。
左右のレンズをつなぐ、鼻にかかる部分です。ここもデザインのポイントになります。
ノーズパッドが発明されるまでは、鼻でブリッジを支えて眼鏡をかけていたと言われています。
正面に位置する部分なので、人の視線も集まりやすい重要な部分です。

リム

レンズを囲む部分は「リム」と呼ばれます。レンズを固定している部分です。
デザインや素材のタイプがいろいろあり、眼鏡をかけたときの印象の決め手となります。
リムの種類には、「フルリム」「ハーフリム」「ツーポイント」「アンダーリム」などがあります。
それぞれ、レンズと接しているリムの箇所に応じて名前が付けられています。

フルリム

レンズ全体が囲まれているものです。黒縁眼鏡と呼ばれたりする眼鏡はこのタイプとなります。

ハーフリム

上半分だけレンズが囲まれている種類のものです。スタイリッシュな印象を与えるデザインとなっています。

ツーポイント

ブリッジの部分とテンプルと接する部分の2点だけが囲まれているため「ツーポイント」と呼ばれます。
女性向けの眼鏡などに多いです。

アンダーリム

レンズの下の部分が囲まれた眼鏡フレームです。
他のリムのタイプと比較すると少し珍しいタイプかもしれません。

皆さんいかがだったでしょうか?
眼鏡の部品にも様々な名前と特徴があります。
これを参考に、眼鏡店などで店員さんと会話する時や、インターネットで眼鏡を探す際にお役立ちください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

2018年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031