ブルーライトについて

メガネの知識

「ブルーライト」とは

ブルーライトとは文字の通り、「青い光」です。
光の波長が短い「紫外線」や長い波長の「赤外線」は目では見えませんが、目で見える波長の「可視光線」の中で、もっとも紫外線に近い青い色をしている光のことを「ブルーライト」と呼んでいます。可視光線の中でも光のエネルギーが強いといわれています。

可視光線のなかでも強力な光であるため、まぶしく感じる、目のピント調整に負担をかける、さらには長時間光にさらされることによる目の乾燥やかゆみ、充血などのリスクが挙げられています。

最近では、照明やパソコン、スマホのディスプレイに、明るくて省エネの「LED」が使われるようになってきました。
LEDからは従来のブラウン管や白熱灯、蛍光灯と比べ強いブルーライトが出ているそうです。

紫外線は肌や目に有害であるというのはよく知られていることですが、それに近いブルーライトも目に悪いのでは?
ということで取り上げられるようになったのです。

ブルーライトが目に与える影響

ブルーライトにはどんな影響があるのかを、次の3つにまとめました。

①まぶしい、ちらつく?

従来より明るいので、画面の調整が不十分だと起こりえます。疲れの原因になるかもしれません。

②目の内部の組織に影響あり?

強い紫外線では白内障を起こすことが知られています。同様に、目の奥まで到達しやすいエネルギーの強いブルーライトが内部の網膜に過度に当たると、黄斑変性症などの病気を引き起こす可能性があると言われています。

③睡眠のリズムにも影響?

ブルーライトを浴びることで脳内分泌ホルモンのひとつ、メラトニンの生成が抑制されるそうです。
メラトニンは眠りを誘う効果があり、それが抑制されることで寝つきが悪くなる可能性が指摘されています。(朝日を浴びることで寝覚めが良くなるのは、この逆の効果で、朝日に含まれるブルーライトが効果を高めていると言われています)

いずれもまだ研究段階であるため、ブルーライトをカットすることがどこまで有効的なのかという科学的な根拠には乏しい段階です。
これらの影響の可能性を、ある有名私大の眼科教授が提唱して、提携したメガネ屋さんが大々的に宣伝したので世に知られるようになった、というのがこれまでの経緯です。

ブルーライトが身体へ影響を与えるという医学的根拠はある?

ドライアイ、視力低下、睡眠不足など身体に悪影響を及ぼすといわれているブルーライト・・・
しかし、世界で認められるような、明確な医学的根拠が提示されているわけではありません。

様々なリスクが指摘されているブルーライトは、長時間見つめてはいけない、寝る前には見ない方が良いなどといわれています。
しかし、仕事や趣味などで長時間ブルーライトを見つめざるを得ない方が増加していることから、ブルーライトを遮断するメガネとして、ブルーライトカットメガネが人気を博するようになりました。

市販のブルーライトカットメガネは、ブルーライトを数十パーセントほど軽減する効果があると発表されています。
しかし、ブルーライトが身体へ与える影響について、多くの指摘があるものの、その根拠については未だ研究段階だということも事実です。

視力や睡眠障害などの身体的メカニズムに対して、ブルーライトを遮断することでどこまで悪影響をカットできるのか、さらにはどの程度のブルーライトを遮断すれば効果があるのかなどは、明確な根拠が示されているわけではないのが現状です。

ブルーライトカットの眼鏡は使うべき?

ブルーライトの問題は、従来から行われている紫外線対策と似ているように思います。
紫外線は明らかにお肌や目に悪いことは知られていますので、気になる方は日焼け止めや日傘やサングラスを使いますが、それも1年中使う方もいれば、夏の日差しの強い時だけ使う方もいます。

ではなぜそのように医学界が紫外線対策を個人任せにしているのでしょうか?
もう少し科学的根拠をもとに説明すると、紫外線で受けたダメージ(例えば遺伝子が傷つくなど)を修復をする能力が人間の体には備わっていますので、ある程度の紫外線は許容範囲なわけです。

ところがその「ある程度」が余りにも個人差がありすぎて、紫外線が体に悪いか?という問いには「一概には言えません」となるわけです。これは放射線でも同じことが言えますので、「どのくらい浴びたらがんになる」と断言できないのはそんな理由からです。したがってブルーライトも同様といえます。

実際に使っている人によると「使い始めて楽になった」という方もいます。
つまり、ブルーライトカット・メガネは万人に絶対必要なものではありませんが、気になる方は使うといいでしょうし、使ってみて効果を感じるなら使う意義があると言えるでしょう。今はディスプレイの「色温度調整」やブルーライトカット用のアプリもあるので、メガネを使わなくても対応可能な場合もあるのだそうです。
雑誌の調査では、他に先んじて大々的に売り出したメガネ屋さんのメガネは、他のメーカーのものよりブルーライトのカット率が悪い、などという報告もあるそうです。これだけ世の中に普及してきたものですから、明確な規格を設けて製造することを、メーカーにはお願いしたいところです。
また、疲れ目の原因がメガネやコンタクトレンズの調整不足や、ドライアイによる症状の場合も多く見受けられますので、メガネを購入する前に眼科に受診して、確認する事も大事です。

ブルーライトカットの眼鏡を使うメリットとは?

ブルーライトカットメガネを使用するメリットとは?
身体への影響について、明確な根拠が提示されているとはいいがたいブルーライト。
しかし、紫外線に近い強力な光であることは事実であり、スマートフォンやPCを長時間使用していると、目の疲れを引き起こす方がいることも確かです。

強い紫外線を遮断するためにサングラスをかけるのと同様に、ブルーライトによる負担を軽減するためブルーライトカットメガネを試してみる、という選択肢はあるでしょう。
ただし、医学的根拠があるわけではないので、その効果にはあくまで個人差があるといえます。
ブルーライトカットメガネの人気により、比較的安価な商品も販売されているため、ブルーライトに負担を感じている方は一度試してみてはいかがでしょうか。

また、ブルーライトカットメガネに頼るだけではなく、画面からできるだけ目を離す、適度に目の休息をとる、ブルーベリーやホウレンソウなど目に良いとされている食べ物を摂取するなど、ほかケアもあわせておこなうことが大切です。

ブルーライトカットメガネは日頃の目のケアと合わせて使う

目に悪影響を与えるといわれつつも、未だ医学的根拠には乏しいブルーライト。
その影響には個人差があるため、自分の体質に応じてブルーライトカットメガネの使用を検討することがおすすめです。

もし不安がある場合には、メガネ販売店で相談したり、安価なものをお試しで購入してみたりするのも良いでしょう。
また、大切なのはブルーライトカットメガネの着用だけで十分だと思うのではなく、日常的なケアとあわせてメガネを使っていくことです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

2018年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930